さくらのレンタルサーバーでWordPressブログを常時SSL化しました。
常時SSL化とは?
常時SSLとは、Webサイト全体をSSL化する(暗号化通信)のための仕組みです。Webサイト訪問者が安心してWebサイトを利用することができるようになります。
八神はさくらインターネットのレンタルサーバーをお借りしてこのブログを運営しています。最近『ブログの常時SSL化』を目にするようになり、閲覧者の方の安心が得られるなら適応させたい思い、本日ブログを常時SSL化いたしました。
さくらサーバーでの無料SSL化の条件
さくらインターネットのレンタルサーバーを利用している
独自ドメインを利用している
無料SSL化の条件を満たしていたので、簡単に設定することができました。その時の手順を紹介したいと思います。
INDEX|目次
さくらインターネットで常時SSL化までの手順
コントロールパネルから申請

10分後くらいに、さくらインターネットから『SSLサーバ証明書発行のお知らせ』のお知らせメールが届きます。
さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン を有効化させる

SAKURA RS WP SSL の設定


SSL証明書の設定確認

SSL化されているかURLを確認

SSL化の完了
実行後に行われること
サイト内リンクのリンク先が、http://~からhttps://~に変更
SSL化前に投稿した画像ファイルなどのURLがhttps://~に変更
http://~でのアクセスを、https://~にリダイレクト
SSL化もれしている画像などをチェック
ウィジェットなどで画像を指定しているとSSL化もれして、アドレスバーの緑色の鍵アイコンが表示されません。(鍵アイコンに黄色の!マークが付きます)そんなときは『Sift』+『F12』キーを押して、開発ツールを開き、http://~になっている画像のアドレスをhttps://~に修正しましょう。

SSL化されると鍵アイコンが緑色に

まとめ|ブログ運営は常時SSL化がおすすめ
常時SSL化は、ブログ運営者としても安心します。
常時SSL化の安全な通信だと、閲覧者の方も安心するので常時SSL化はしておくべきだなと感じました。さくらインターネットのレンタルサーバーを使っている方が、ウェブコンテンツを常時SSL化する際に、今回の記事がお役に立てたら幸いです。